書き初め大会
今日は、県の書き初め大会です。長女は受験生だというのに、この書き初め大会は絶対に行く!と随分前から決めていました。学校の書き初め大会で賞をもらえないと、県大会には出られないのに、県大会に行くと決めているってことは、学校の書き初め大会は賞をもらって当たり前、って思ってたのかな?たいした自信だ。その自信はどこから?(笑)
結局は、学校の書き初めでめでたく賞をもらって、今日、県大会に出ることになりました。小学生のときから参加してきた大会です。それも今年で最後。感慨深いものがありますね。おそらく高校生になったら筆を持つこともなくなるでしょうから、存分に楽しんでほしいと思っていました。大会では2枚書いて、そのうちの1枚を提出します。娘はマイペースで2枚を書き上げました。「いつになくワイルドな字になったわ」と長女。そうかしらね、私が見るに、性格そのままに優しげな字でしたけどね。
私は、というと、疲れが吹き出していて眠くて仕方ない・・・。会場に着いてアリーナ席に座ったら、ドッと睡魔に襲われてしばらく居眠り。毎年実家の母も一緒に行くのですが、今日はあれこれとおしゃべりすることもあまりなく、ぼーっとしていました。(ごめんね、母さん)案の定、帰宅したら午後はほとんど昼寝。最近の疲れやすいこの体、どうしたもんだか・・・。
そうそう、バレンタインデーが近いですね。路面電車の停留所にかわいいディスプレイがありました。今年は、ここ数年のように一日かけて何種類ものクッキーを焼く、ということはしない予定です。次女と苺ケーキを焼こうか、って相談しています(自分達で食べるために、です)。スポンジケーキは10年以上焼いていないので自信ない・・・(笑)できるかなぁ・・・。
| 固定リンク
コメント
お姉ちゃんは毎年県大会に出てるくらいですから、よっぽど達筆なんでしょうね。
あんぱんさんはお疲れのようで。週末は、ぐうたらしてください。日頃の睡眠不足を解消しなきゃですね。
イチゴのケーキ、おいしく作れればいいですね~。
投稿: ゆも | 2010年2月12日 (金) 21時14分
ゆもさんへ
娘は6年生まで習字を習っていました。
書道教室の先生が東京に引越しされて、泣く泣く書道を諦めたのですが、もし先生が引越しされなかったら今でも習っていたかもしれませんね。
字にはその子の性格が強く出ます。元気のいい子は元気のいい字を書くし、うちの娘はおとなしい性格なので、基本に忠実なまとまった優しい字を書きます。
今日は、のんびり過ごす予定です。
勉強したり、お昼寝したり、というのが、ここ最近の休日の過ごし方です。
投稿: あんぱん | 2010年2月13日 (土) 07時11分
バレンタインディスプレイがめっちゃ可愛いですねぇ
こういうのは心が踊ります
字は人をあらわしますよねぇ~。
投稿: みやび | 2010年2月18日 (木) 21時00分
みやびさんへ
バレンタイン、みやびさんも楽しく過ごされたようですね。
心躍るイベント、こういうのは人間関係の潤滑油として職場でも必要なことかもしれないね。ただし、職場のみんなに公平に愛情をあげる、っていうのが前提ですが。
投稿: あんぱん | 2010年2月18日 (木) 23時04分